ほとめきの街 久留米 観光サイト[スマートフォン版]

久留米のグルメ

日本酒・ワイン

日本酒・ワインの画像

豊かな自然に恵まれた耳納連山の麓や筑後川流域を中心に、久留米市内には15もの酒蔵が点在しており、神戸・灘、京都・伏見と並んで名醸地となっています。

久留米での酒造りの歴史は古く、創業300年以上を誇る筑後地方最古の酒蔵「若竹屋酒造場」を筆頭に、代表銘柄「庭のうぐいす」で知られる「山口酒造場」など、各蔵の造り手の思いがこもった名酒が生み出されています。毎年2月には蔵開きイベントが行われ、多くの人が酒蔵を訪れ、できたての新酒や限定酒を楽しんでいます。

ワイン畑とあまおうワイン

久留米では日本酒だけでなく、ワインや焼酎の醸造も行われており、巨峰の露地栽培発祥の地である田主丸町にある「巨峰ワイナリー」では、巨峰100%醸造のワインをはじめ、ブルーベリーやイチゴを使ったオリジナルのフルーツワインも造られています。

各酒蔵では酒蔵見学や試飲体験など実施しているところもあるので、ぜひお出かけ前にお問い合わせください。

酒蔵開き

日本酒・ワインのお店

  • 株式会社紅乙女酒造の画像
    田主丸エリア(東部エリア) 紅乙女 耳納蒸留所

    「ごま焼酎」のパイオニア  “ごま”を原料に使った、世界で初めて となる「ごま焼酎 紅乙女」を製造販売 しています。

    自然・景勝地・絶景 体験・見学 お酒・バー(日本酒・フルーツワイン・焼酎) お酒(日本酒・フルーツワイン・焼酎)
  • 日吉市場の画像
    JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 日吉市場

    戦後の闇市の面影が残る木造アーケード。 昭和レトロな飲み屋街にオシャレなバル等も入り混じるディープ空間

    居酒屋 お酒・バー(日本酒・フルーツワイン・焼酎) 久留米焼きとり
  • 杜の蔵の内観の写真
    城島・みづまエリア(南西部エリア) 株式会社 杜の蔵

    受け継がれる伝統技術が産み出す、純米づくりの酒 明治31年創業の杜の蔵では、地元産の酒米と清く軟らかな味わいの地下水を使い、酒造りを行っています。 酒蔵に併設した「杜の離れ」では、お酒の販売や...

    お酒・バー(日本酒・フルーツワイン・焼酎) お酒(日本酒・フルーツワイン・焼酎)

久留米のグルメをもっと知る

PAGETOP