大善寺にある御塚・権現塚は市内にある古墳時代の遺跡として有名です。
御塚は帆立貝式前方後円墳で全長125メートルの三重の周濠がめぐっています。
また、権現塚は円墳で全長150メートルの周濠が二重にめぐっています。
周辺の発掘調査によれば、遺物などから築かれたのは5世紀後半から6世紀前半代と考えられており、これらの古墳に埋葬された人物は「日本書記」に名の見える、この地方の豪族「水沼君」の一族と考えられています。
現在では「御塚・権現塚史跡の広場」として整備が進み、塚の上は小鳥のさえずりだけが聞こえる中で一瞬時間が止まった様な空間です。