ほとめきの街 久留米 観光サイト[スマートフォン版]

久留米の観光スポット

55件中 37~48件目を表示しています

  • 荒木・大善寺エリア(中央南エリア) 御塚・権現塚古墳

    大善寺にある御塚・権現塚は市内にある古墳時代の遺跡として有名です。 御塚は帆立貝式前方後円墳で全長125メートルの三重の周濠がめぐっています。 また、権現塚は円墳で全長150メートルの周濠が二重に...

    文化財・史蹟 公園
  • 荒木・大善寺エリア(中央南エリア) 大善寺玉垂宮

    国の重要無形民俗文化財で、日本三大火祭りの一つである鬼夜が行われる玉垂宮は玉垂命、八幡大神、住吉大神が祀られています。 神功皇后の三韓出兵に大功のあった藤大臣(高良大明神・玉垂命とも称す)が、ここで...

    神社仏閣 文化財・史蹟
  • JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 有馬記念館

    ●施設  県指定史跡久留米城の本丸内にあり、2階に展示室、1階にレストランがあります。 ●展示  江戸時代久留米藩を250年間治めた有馬家や久留米藩ゆかりの歴史資料や美術工芸品を中心に公開してい...

    文化財・史蹟
  • 成田山外観1
    JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 大本山成田山 久留米分院

    身代り不動尊で全国的に知られています千葉県の大本山成田山新勝寺から御分霊を招請して開山、「宝石開運門」建立についで、救世慈母大観音像(総工費20億円)が建立されています。 この大観音像は、高さ62メー...

    神社仏閣
  • 青木繁旧居の画像
    JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 青木繁旧居

    わが国近代絵画の歴史の中で一際あざやかな光を放つ天才画家・青木繁。 その青木が少年期を過ごし、豊かな芸術の才能を育んだふるさとの家が復元整備され、一般公開しています。 建物は、木造2階建、延床面積...

    文化財・史蹟
  • 善導寺の画像
    JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 大本山 善導寺

    開山は承元2年(1208)といわれ、浄土宗の開祖法然の高弟聖光上人が、筑後国在国司草野永平を大檀那として建立した草野家の菩提寺で大本山の格式をもった古刹です。 山門を進むと右手に樟の巨木(県指定天然記...

    神社仏閣 文化財・史蹟
  • 耳納連山
    田主丸エリア(東部エリア) 耳納連山

     耳納山脈は筑後山地の北端に位置し、西から高良山(312.3m)、耳納山(367.9m)、発心山(697.5m)、鷹取山(802m)と東西に約30kmにわたって連なる起伏の多い山地で、3~4億年前の変...

    花・木 自然・景勝地・絶景 文化財・史蹟 サイクリング・ハイキング
  • 草野の伝統的町並みの画像
    草野・山本エリア(中央東エリア) 草野の伝統的町並み

     旧日田街道・草野宿として栄えた往時の姿を今に残し、古社寺や古民家が多く立ち並びます。  市が昭和62年に指定した伝統的町並み保存地区のうち、草野・紅桃林(ことばやし)地区には、宿場町ならでは枡形の...

    まちなみ 文化財・史蹟
  • JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 五郎丸神社

    八幡神社・天満神社・是善神社を総称して「五郎丸神社」といいます。 創建の年代は・由来は不詳ですが、八幡大菩薩(八幡神社)、天神(天満神社)は、江戸時代前期には既に五郎丸村の氏神とされていました。 明治...

    神社仏閣
  • JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 七木地蔵尊

    南北朝の戦後、各地で地蔵信仰が盛んとなり各地に地蔵尊が祀られていますが、長門石町にある七木地蔵尊は七種の大木のもとにあったと言われています。 かつて肥前の豪族・龍造寺氏が、高良山に陣を置く大友宗麟を攻...

    神社仏閣 文化財・史蹟
  • 田主丸駅のおむかえ河童
    田主丸エリア(東部エリア) 河童巡り

    田主丸には、古くから河童伝説が数多く残されて、田主丸のいたるところで河童に出会うことができます。 久留米市を流れる九州一の大河筑後川は、昔から筑後平野という豊沃地帯を造ってきました。しかし、その反面...

    まちなみ その他
  • JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 五穀神社

    御祭神 豊宇気比売神、稲次因幡正誠公、久留米藩主有馬頼徸公により1749年に御創建されました。

    神社仏閣
  1 2 3 4 5 
PAGETOP