ほとめきの街 久留米 観光サイト[スマートフォン版]

久留米の観光スポット

55件中 25~36件目を表示しています

  • JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 山王宮 日吉神社 神社仏閣
  • 北野天満宮の石造鳥居
    北野エリア(北部エリア) 北野天満宮石造鳥居

    このような鳥居は、「肥前鳥居」と呼ばれ、慶長年間(1596~1614年)につくられたものが多いので、「慶長鳥居」と呼ばれます。 笠木の長さは5.35メートル、高さ4.01メートル、地面での両柱間の間隔...

    神社仏閣
  • 田主丸駅のおむかえ河童
    田主丸エリア(東部エリア) 河童巡り

    田主丸には、古くから河童伝説が数多く残されて、田主丸のいたるところで河童に出会うことができます。 久留米市を流れる九州一の大河筑後川は、昔から筑後平野という豊沃地帯を造ってきました。しかし、その反面...

    まちなみ その他
  • JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 春林院霊屋(しゅんりんいんたまや)

    春林院霊屋は、丘の下段、墓所の南東部に位置し、梅林院霊屋の北東隣りに建立されています。初代藩主豊氏(とようじ)の霊廟で、前面に配置されている石燈籠には、寛永(かんえい)20(1643)年9月30日の建...

    文化財・史蹟
  • 2020年11月18日撮影の紅葉
    草野・山本エリア(中央東エリア) 柳坂山 永勝寺(りゅうばんざん えいしょうじ)

    「柳坂山  永勝寺(りゅうばんざん  えいしょうじ)」は、山本町の柳坂曽根のはぜ並木を過ぎ、けしけし山の登山道に入ってすぐの所にあります。 創建は天武天皇9(680)年といわれ、...

    花・木 自然・景勝地・絶景 神社仏閣
  • 草野の伝統的町並みの画像
    草野・山本エリア(中央東エリア) 草野の伝統的町並み

     旧日田街道・草野宿として栄えた往時の姿を今に残し、古社寺や古民家が多く立ち並びます。  市が昭和62年に指定した伝統的町並み保存地区のうち、草野・紅桃林(ことばやし)地区には、宿場町ならでは枡形の...

    まちなみ 文化財・史蹟
  • 草野歴史資料館外観
    草野・山本エリア(中央東エリア) 草野歴史資料館

    昭和59年2月1日開館。建物は、株式会社草野銀行本店として明治43年7月に着工、44年に完成したもので、和洋折衷の均整のとれた様式です。国の登録文化財です。 唐草紋をあしらった門扉や垣棚などのデ...

    文化財・史蹟 美術館・資料館
  • 荒木・大善寺エリア(中央南エリア) 御塚・権現塚古墳

    大善寺にある御塚・権現塚は市内にある古墳時代の遺跡として有名です。 御塚は帆立貝式前方後円墳で全長125メートルの三重の周濠がめぐっています。 また、権現塚は円墳で全長150メートルの周濠が二重に...

    文化財・史蹟 公園
  • 田主丸エリア(東部エリア) 大塚古墳歴史公園

    大塚古墳歴史公園は、山苞の道沿いにある、国指定史跡田主丸大塚古墳を中心とした歴史公園です。 この公園は、面積約29,000㎡の敷地に、広々とした芝生の広場や、野外ステージなどを備えており、耳納北麓散...

    花・木 自然・景勝地・絶景 その他 公園
  • 坂本繁二郎生家外観
    JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 坂本繁二郎生家

    久留米市出身の洋画家、坂本繁(はん)二郎(じろう)が生まれ育った家で、繁二郎は20歳で上京するまでここで暮らしていました。坂本家は代々久留米藩に仕(つか)えていた武士の家系で、敷地面積は450坪(約1...

    花・木 神社仏閣 文化財・史蹟
  • JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 遍照院庭園

    明治維新の先達 高山彦九郎が眠る遍照院。 この高山彦九郎の墓の脇で、四季の緑豊かなたたずまいを感じさせる純日本式の庭園が、遍照院庭園です。 この庭園は当時奈良国立文化財研究所におられた森 薀(もり ...

    庭園
  • 田主丸エリア(東部エリア) 月読神社

    月読神社は、目の神様や先が見えるという開運の神様といわれ人々に親しまれています。 毎年1月23日~25日に開催されるお祭り「三夜さま」では、縁日や植木市もあり、商売繁盛や家運の盛隆を願う大勢の参詣者で...

    神社仏閣
  1 2 3 4 5 
PAGETOP