ほとめきの街 久留米 観光サイト[スマートフォン版]

久留米の観光スポット

55件中 13~24件目を表示しています

  • 石垣山観音寺の画像
    田主丸エリア(東部エリア) 石垣山観音寺

    観音寺は白鳳2年天武天皇の勅願寺として創建され、日本最古の埋蔵紙本写経「法華経全巻」や耳納山の由来といわれる牛鬼伝説の牛鬼の左手のミイラも保存されています。 毎年、1月に開催される初観音大祭(火渡り)...

    花・木 自然・景勝地・絶景 神社仏閣
  • 草野・山本エリア(中央東エリア) 久留米市世界のつばき館

    世界のツバキに出会えます 四季を通じて世界のツバキを楽しめる施設です。ガラスハウスでは貴重な原種のツバキ100種類以上、ツバキ庭園では久留米つばきなど78種、133本を鑑賞できます。 久留米市...

    花・木 庭園 美術館・資料館 花・苗木 くるっぱグッズ
  • JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 浦山古墳(うらやまこふん)

    大本山成田山久留米分院敷地内にある、前方部の短い全長約60mの帆立貝式(ほたてがいしき)前方後円墳です。墳丘は自然の丘陵を利用して造られ、後円部に横穴式石室があって、内部に妻入横口式(つまいりよこぐち...

    文化財・史蹟
  • JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 日輪寺古墳(にちりんじこふん)

    大正11年(1922)に史跡として国の指定を受けた装飾古墳です。 JR久留米駅から徒歩5分ほどの場所に位置する日輪寺境内にあり、副葬品や装飾文様などから5世紀後半から6世紀初頭に造られたと考えられる...

    その他
  • 千光寺の画像
    草野・山本エリア(中央東エリア) 千光寺

    「あじさい寺」として親しまれている龍護山千光寺(曹洞宗)。 耳納北麓の山辺道(旧日田街道)沿い、宮園地区から山閧の入ったところにあります。 開山は建久3年(1192)草野永平が、臨済宗開祖の栄西禅...

    花・木 神社仏閣
  • 寺町の画像
    JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 寺町

    「寺町」の名の通り、ここには17の(古くは26寺)の寺院が集まって一つの聖域をつくっています。 数多くの先人が永眠している中で、最もよく知られた人物は、勤王の志士高山彦九郎、久留米絣始祖の井上伝、久...

    神社仏閣
  • JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 篠山神社(久留米城跡)

    江戸時代の久留米藩、約250年間を治めた有馬氏の居城跡で、その昔は笹原城の名で呼ばれていました。 今は平山城づくりの本丸跡が残され、見事な石垣や正面側の内濠に往時の雄姿をしのぶことができます。 ...

    花・木 神社仏閣
  • 北野天満宮の画像
    北野エリア(北部エリア) 北野天満宮

     天喜2年(1054年)に創建されました。時の関白藤原道隆の孫、貞仙僧正が、京都の北野天満宮より菅原道真公の分霊をこの地に祀ったことが始まりです。 祭神、菅原道真公ゆかりの花といえば「梅」。御神橋を...

    神社仏閣
  • 石橋正二郎記念館の画像
    JR・西鉄久留米エリア(中央エリア) 石橋正二郎記念館

    石橋正二郎ゆかりの施設としてはじめての公開施設。 石橋正二郎は生涯を通じて、故郷である福岡県久留米市の発展に尽くしました。郷里の発展と文化振興を願い建設した石橋文化センターは、1956年の開園当...

    その他
  • 北野天満宮の石造鳥居
    北野エリア(北部エリア) 北野天満宮石造鳥居

    このような鳥居は、「肥前鳥居」と呼ばれ、慶長年間(1596~1614年)につくられたものが多いので、「慶長鳥居」と呼ばれます。 笠木の長さは5.35メートル、高さ4.01メートル、地面での両柱間の間隔...

    神社仏閣
  • 北野天満宮の大くす
    北野エリア(北部エリア) 北野天満宮の大樟(おおくす):天然記念物

    根元周囲は22.0メートル、枝張りは東へ11.0メートル、樹高17.5メートルを測ります。 その大きさにも圧倒されますが、特に地上2.5メートルより二股となり、根元のふくらみは顕著で、その特異性を誇っ...

    花・木 神社仏閣
  • 田主丸エリア(東部エリア) 月読神社

    月読神社は、目の神様や先が見えるという開運の神様といわれ人々に親しまれています。 毎年1月23日~25日に開催されるお祭り「三夜さま」では、縁日や植木市もあり、商売繁盛や家運の盛隆を願う大勢の参詣者で...

    神社仏閣
  1 2 3 4 5 
PAGETOP